鏡開き / カンツバキ

1月11日は鏡開き、鏡餅を食べる日だ

じつは鏡餅は飾って置くだけではなんの意味もない。
鏡餅は歳神様が宿るところと考えられていて、
歳神様の力が宿った鏡餅をいただくことで、
その力を授けてもらえるという訳だ・・・・・・

画像は公園などでよく見かけるカンツバキの花

じつはこのカンツバキの花を、
サザンカだと勘違いしている人がじつに多い。
一般にサザンカとツバキの見分け方として、
「サザンカの花は花弁が一枚ずつ散るが、
ツバキは花ごとぼとっと落ちる」という話を聞いたことがあると思う。
では、このカンツバキはというと、
サザンカと同様に花弁は一枚ずつ散って行く。
「じゃあ、サザンカなのでは?」と思うかもしれないが、
カンツバキはサザンカを祖先とする、
種間雑種と考えられている

最近では純粋なサザンカはあまり見かけなくなって、
このカンツバキの方が圧倒的に多く見られるようになった・・・・・・


この記事へのコメント