鏡開き
1月11日は「鏡開き」で、お正月に飾っていた鏡餅を下げて、
美味しくいただく日だ

鏡餅は飾っておいただけでは意味がなくて、
鏡開きの日にこれを食べることがとても重要なのだ

もともと、鏡餅は歳神様が宿るところと考えられている

歳神様が宿った鏡餅をいただくことで、
その力を授けてもらえるという訳だ

古くから伝わる民間の風習では、
鏡開きの日に鏡餅を使ってお汁粉を作って神棚と仏壇に供える

そして、一年間の無病息災を願いながら、家族もお汁粉を食べる

なぜ、お汁粉なのかというと、
小豆には魔除けの効果があると、古くから考えられていて、
鏡開きの日だけではなくて、
日本の年中行事にはしばしば登場する食品なのだ・・・・・・


この記事へのコメント