雑草のようなクゲヌマラン

画像はクゲヌマランの花

ここ数年で急激に個体数が増えた野生ランだ。
一見するとギンランの花のようだが、
ギンランの生育しない、
日当たりのよい道端などでも普通に見られる。
「なぜこんな場所にギンランが?」と思ったら、
クゲヌマランを疑った方がいいと思う。
特徴としては花にギンランのような距がなく、
ギンランよりも花の開きがいいようだ。
そして葉はギンランのように丸くなくて、
細く尖った形状をしている。

上の画像はクゲヌマランの群生

緑色の葉が見える部分はほぼクゲヌマランである。
マクロレンズで撮影しているので、
一部分しか写っていないのだが、
たたみ6畳ほどのスペースに、
まるで雑草のように群生している。
ギンランはこんな風に群生したりはしないので、
これはクゲヌマランの特徴である・・・・・・


"雑草のようなクゲヌマラン" へのコメントを書く