セイタカアワダチソウの花

画像はセイタカアワダチソウの花

北アメリカ原産の帰化植物だが、
急速に広まったのは、
第二次世界大戦後と言われている。
都市部の昆虫には秋の貴重な蜜源になっており、
チョウやハチなど多くの昆虫が集まって来る。
このためセイタカアワダチソウが急速に広まったのは、
養蜂業者が積極的に種を散布したからではないかという都市伝説もある。
また、セイタカアワダチソウは、
過去に秋の花粉症の原因になるとか様々なことを言われ、
あまりいいイメージを持っている人は少ないようだ。
それでもこの花が咲き出すと、
「もう秋本番か~」と季節を感じられるほど、
都市部では一般的な植物になっている・・・・・・


この記事へのコメント