
画像は
ブラシノキの花
。
本年枝を伸ばしながら、下部に穂状花序を作り、
萼と花弁が小さく、
雄ずいが突き出たブラシ状の花を咲かせる。
昭和の頃は民家の庭によく植えられていた木で、
花もあちこちで見かけたのだが、
最近はあまり見かけなくなってしまった。
移植が出来ない樹木なので、
公園などではほとんど見かけない。
私は子供の頃、
この木のことをブラシみたいな花を咲かせることから、
「ブラシの木」と勝手に呼んでいたのだが、
大人になってから、
本当に「ブラシノキ」だったと知って、
「本当にそうだったんだ!」と驚いたのを覚えている・・・・・・

。
記事画面の画像クリックで大きくなります。
この記事へのコメント