ショウジョウトンボの識別
こんなに真っ赤なのに、
ショウジョウトンボはいわゆる「赤トンボ」の仲間ではない

「赤トンボ」とは「アカネ属」のトンボを指しているので、
「ショウジョウトンボ属」に分類されているショウジョウトンボは、
赤トンボの仲間には入っていないという訳だ

ショウジョウトンボは「赤いけれど赤トンボではない」という、
ややこしい立ち位置にいるトンボなのだ

しかし、赤いトンボには違いないので、
テーマ「赤トンボの見分け方」の中で紹介することにした

ちなみにショウジョウトンボのように、
翅が透明で、頭部、胸部、腹部が真っ赤になる「赤トンボ(アカネ属)」は
ナツアカネだけなので、見分けるのはそれほど難しくない

ナツアカネは胸に黒い模様があるが、ショウジョウトンボには模様はない

ナツアカネは翅が完全に透明だが、
ショウジョウトンボは翅の基部に橙色の斑が入る

更にショウジョウトンボは赤色というよりも朱色に近いが、
ナツアカネは赤色である

慣れてくればこの赤い色の違いだけで見分けられるようになる

ショウジョウトンボは5月ごろから真っ赤になっているが、
ナツアカネが赤くなるのは夏の終わりから秋にかけてになる


(各種赤トンボの見分け方は、
記事下のテーマ「赤トンボの見分け方」より記事一覧に入れます

この記事へのコメント