オカスミレの生育環境
オカスミレはフィールドで実際に見ると、
画像よりもかなり赤みの強い印象がある

薄紫色の花のスミレが多い中、
オカスミレの赤紫色はかなり目立つ

里山のような丘陵地に多いスミレで、
平地ではあまり見たことがない

マイフィールドでは林道脇や雑木林の開けた場所に多く、
平らな場所よりも斜面や急坂で出会うことが多い

タチツボスミレのように大きな群落になることは少なく、
2~3株ずつあちこちに散らばって見つかる

都市部のアスファルトでは全く見ることがないスミレで、
生育には里山のような環境が重要なようだ

(各種スミレの見分け方は、
記事下のテーマ「スミレの見分け方」より記事一覧に入れます。
タイトルに「○○スミレの識別」とあるのが、
いわゆる見分け方の記事になります


この記事へのコメント